ミリングマシン
F4 DeguDent社(ドイツ)
模型をサベイングし、ワックスや金属を削る器械です。
主軸の太さや堅牢性、工作精度では昔から定評あるマシンです。エンジンは進化せずにKavo社製 K9が現役です。(涙)
学生・勤務時代はこの元となるF1を使用していました。
コーヌスシュリッテン
KONUSSCHLTTEN WIELAND社(ドイツ)
義歯の着脱方向に対して±6°の範囲で、各支台歯の着脱方向を設定できるものです。歯軸の違う前歯・臼歯混在のコーヌス義歯などでも、歯頚部のネガティブを最小限に設定する事ができます。
また、支台歯の削除量を少なくできる事にもつながります。
電気仮着器
DENTAL-WELDER アウス
コーヌス義歯の維持力調整用の金属箔を仮着したり、ロウ着前の仮着に使用します。
コーヌス義歯をやられる先生は診療室にあると便利だと思います。
ただ貴金属の仮着が苦手な器機もあるのでご注意ください。
技工用重合器(光重合・熱重合)
LABO CURE HL ジーシー
光源には光重合に適した波長域のハイパワーLED18灯(青16灯、紫2灯)も使用しています。6方向からの照射と全面鏡張りの庫内は、重合ムラのない補綴物ができます。
加熱を必要とするハイブリッドレジンにも対応しています。
プレスファーネス・ポーセレンファーネス
Programat EP5000・P100
ivoclar vivadent社(リヒテンシュタイン)
オールセラミックス(e.max)、メタルボンドポーセレンを製作するためのものです。ファーネスも進化しますが、独自の基本構造は踏襲されています。
床用レジン重合器
Palamat elite・Palajet Heraeus-Kulzer社(ドイツ)
加熱加圧重合釜とエアーシリンダーでレジンを注入するデンチャー作製システムです。
使用するパラプレスレジンは、少ない残留モノマーと数十年に及ぶ実績で定評があります。
真空撹拌器
smartmix X2 AMANN GIRRBACH社(オーストリア)
石膏や埋没材を練るのに使用します。
撹拌器のキモはミキシングカップと羽根の形状です。安定した練和物は、安定した模型と鋳造体を製作するのに欠かせません。
鋳造器
eco Cascom デンケン
反転式真空加圧の鋳造器です。プログラムにより溶融温度が管理されており、自動反転することで鋳造されます。鋳巣や偏析の少ない鋳造体が得られます。
以前ドイツのDegssa社に鋳造器をOEM供給していた事もある日本メーカーです。
マイクロスコープ
ズーム式実体顕微鏡(スムースアーム付)松電舎
7倍~30倍のズームレンズを搭載した実体顕微鏡です。
照明はUNITRON社製で、72個のLEDが10段階で照らします。照射方向も変えられるので、オールセラミックスなど見づらい物の内面も的確に把握できます。
〜お礼〜
咬合器多数、その他たくさんの材料を下さったK先生。
ポーセレンファーネスを下さったM先生お二人。
リングファーネスや多数の器材を下さったS先生。
絶対必要器材を多数下さったW様。
雲台一式下さったE師匠。
技工指示書について資料と指導頂いたMさん。
ラボの設計図を送っていただいたKさん。
ラボ見学や保冷温庫を下さったKさん。
ラボ見学や資料を提供してくれたHさん。
いろんなアイテムを調達してくれた某器材店Sさん。
その他多数のみなさんのおかげで体裁が整いました。
こんなところで何ですが、ただただ感謝です!