2020年

9月

18日

停電

ちょっと前の事ですが、自宅でお昼ゴハンを食べていたらテレビ、エアコンなど電化製品が突然止まりました。

ブレーカーが落ちたのかと見に行っても問題なし。あれ?

家中調べてみると、電気が来ているコンセントと来ていないコンセントがある。慌ててラボも確認すると問題なし。まぁ配電盤別だから大丈夫かと思っていたけど、良いか悪いか別に仕事はできるね。

 

原因不明のまま電力会社へ連絡。3~40分後には工事の方がいらっしゃいました。

どうやら怪しいのは電柱のヒューズだろうとの事。電柱にそんなヒューズあったんだ〜

車両が入れない場所のため、残暑厳しいなか電柱を登ってゆく・・・

そういえばたまに高所作業車で電柱いじっているの見かけるなぁと思い出すと、やっているのかコレか〜と納得。

 

登った作業員にセミの姿を重ねつつ、夏ももう終わりだなぁ〜と失礼なことを想う。

交換したヒューズはアメリカンドッグ並のサイズで、経年劣化で切れることはよくあるそうです。

稼働中のラボで突然停電したら・・・エライことになりますが、トラブらないと来てくれないので気をつけようがないですね。

 

2020年

9月

18日

Webセミナー

コロナ禍のこのご時世、愚息はZOOMでオンライン授業を受けたりしているが、私は未だそういう機会はありません。

そんな折のWebセミナー、時流に乗ってみようかと邪な気持ちがありつつ受講申し込みしました。

 

昨日が初回で形態とセラミック築盛の基本要綱についてでした。

おっさん技工士が何をいまさら・・・なのかもしれませんが、改めて足元を固める良い機会となりました。

形の捉え方、隆線と溝の与え方、使用するポイント類等々参考になりました。ちょうどセラミックのケースがいくつかあるので、早速盛り込んでみようかと思っています。

 

 

 

Webセミナーということで双方向でやり取りするのかな?ニコニコ動画みたいな感じかな?と期待していましたが、時間指定で動画流したように受け取れました。

ん〜 初のWebセミナーなのに微妙・・・時流に乗れた、か!?

2020年

8月

03日

ジョージア

先日からいじっていたクイックマスター咬合器の、ピンを挿した部分に何か書いてありました。

「made in C.E.E   Savoy FRANCE」

特に気にしていなかったのですが、フランスのメーカーなのでフランス製かと思っていたらC.E.E?

どこなんだろうと思って調べたらCentral and Eastern Europe、中東欧との事。

地図を見ても具体的にどこの国かはわかりません。

ちょうどこの辺の国だよなぁ~と思っていたのが、以前ワインの通販で写真を見て画像をスクラップしていた、ジョージアの山にある教会の写真です。ジョージアは以前グルジアと呼ばれていた国です。

ちょっと思っていた場所と違うけどまぁまぁ近い。行ってみたいけどそう簡単には行けない。

 

たまたま近所のスーパーでジョージアのミネラルウォーターが売っていた。ナベグラヴィという商品。500MLで170円くらいでした。天然炭酸水とのことでシュワシュワしていますが、泡が細かくて今まで飲んだ炭酸水とは趣がずいぶん違うように感じました。やや塩味を感じましたがクセもなく美味しいです。

ついでにウクライナのクラッカーも購入。244gと沢山入っているのに100円しない。あまりに安すぎて逆に怖い。でもリッツやルヴァン好きな自分としては素朴な味で美味しい。

google Mapを見ながらでの観光とグルメ。癒しのひと時でしたが、涙で水がしょっぱかったのかもしれません。

2020年

7月

25日

ウイリーする咬合器

大抵のケースは咬合器を使って補綴物を製作します。

どういう訳かよく使われるのに新製品の発売サイクルは異様に長いのです。

ですので当方にある30年前の咬合器も現役で使われています。

ただ、比較的新しいものは斜めに傾けて作業する事ができます。

たったそれだけの事ですが、前歯部製作の際にはこれがとても便利なのです。

カボのプロター、アマンギルバッハのアーテックス、イボクラールビバデントのストラトスなど比較的新しく高額な咬合器はこの機能が付いていますが、古いものや安価な咬合器にはありません。

当方でも使用している韓国製のCSA咬合器は、安価にも関わらずよく出来ていてこの機能も付いています。

ですので、前歯部製作の際はCSA咬合器を使うことがほとんどです。

でも、たま〜に足りなくなったり、小臼歯ぐらいの補綴でも使いたいことがあります。

というわけで、手持ちの咬合器をプチ改造することにしました。

候補に上がったのはクイックマスター咬合器とアーテックス咬合器の旧バージョン。

ハノーやデンタータスもあったのですが、重いのとゴツいので今回は見送り。

クイックマスターは一時期クロスマスター咬合器という名前で正規輸入されていましたが現在は取り扱いなし。

アーテックスは旧タイプなので、現在販売されているものと共有できるパーツはありますがほとんど別物です。

ありがたい戴き物咬合器ばかりなので種類がバラバラなのです。

フレームをいじくる事は厳しいので、イボクラールビバデントのストラトス咬合器を参考にして、後方にサポートピンをつけることにしました。

いっその事このピンだけ購入して付けられれば楽だなぁ〜と思いました。でも部品名もわからなければ、天下のイボクラール製品。安い訳が無い。(笑)

調べたらインクラインサポートピンという名前だそうです。

ステンレスの棒をホームセンターで物色するも、か弱い私の指で曲げられる強度ではなさそう。直径1mmが限界だ。

使えそうな既製品を探しに100均ショップを何軒もハシゴ。

ようやく見つけました!セリアという100均ショップのペットボトルホルダーです。直径2.4mmのステンレス製。

形もバッチリ!

出来ることなら咬合器に穴を開けたりといった侵襲は最小限で済ませたいものです。

色々と検討した結果、ラボに転がっていたジュラコン板(ポリアセタールと呼ばれる熱可塑性樹脂)を加工して取り付けることにしました。

問題は咬合器とジュラコンパーツの連結です。アーテックス咬合器にはなぜかネジ穴が2つ切ってありましたのでこれを使用。適当に余っていた皿ネジを合わせたらビンゴ!長かったのでカットして固定。

 

クイックマスター咬合器は軽量化のため全体が樹脂で出来ています。肉抜きのため裏面はトラス構造になっているので、少し削ってアンダーカットを付与。そこに即重を流しジュラコンのネジと連結固定。

ピンの入る穴はミリングマシンにて適当にドリリング、ピンを加熱して差し込みピッタリ合わせ。

バー鉗子で角度をつけて完成。

おぉ〜イイじゃない!自己満足の自画自賛だけど思っていたよりも安定している。不要な時はピンを脱着できるし、掛かった経費は200円。これでウイリーできる咬合器は合計4台ある。あとはケースが送られてくれば・・・

 

歯科医師の皆様、当方の咬合器には若干の余裕がございます。ケースのご依頼お待ちしております!

2020年

7月

20日

clinical case 9

シェードテイク画像についての雑感

先生が勉強会で使うかも・・・との事で詳細は書きませんが50代前半女性のケース。

e.maxで3歯連結、2歯連結の2ブロックにて補綴。

この先生はいつもたくさんの写真を撮って送ってくれますが、シェードガイドを入れたものだけではなく、下記のような様々な情報を含んだものてんこ盛りです。あくまで私個人の雑感です。

 

・顔貌からスマイルラインがわかるもの

模型だけだと咬合平面の傾きがわかりません。また、前歯の出具合の参考になることもあります。よくあるスマイルラインが傾いちゃったケースや歯軸が流れちゃったのはこの辺の情報が足りなかったのでしょうね。

 

・前頭面、咬合面

正面から撮影した口腔内では傾きはわかりません。でも全体の写真があるとどんな雰囲気にするか患者さんの年代とともに指標となります。咬合面観は手間がかかるせいかあまり撮ってもらえません。でも下顎補綴の場合はミラー使わなくても良いので欲しいショットです。意外とエナメルの透明感がわかるのでありがたいです。

 

・現状のテンポラリー、支台歯の色

テンポラリーの参考模型があればなくても良いのですが、結構口腔内に馴染んでいることが多いんですよね。

オールセラミック、ジルコニア補綴の場合は支台歯の色がわかる写真が欲しいですね。模型だとメタルコアが入っていてもわかりません。

 

・色の系統やメーカーの違うシェードガイドを入れてのショット、光の反射を考えての角度違いのもの

シェードガイド1つで1ショットより複数ガイド入れて撮ってもらった方が比較しやすいです。

(例えばA3,A3.5,A4のガイドを個別に3枚撮るよりも、3本入れて1枚撮影)

基本Vitaのクラシカルシェードですが、他社の似たようなシェードのショットがあると明度・彩度の比較検討がしやすいです。

今回のケースではVitaのクラシカルシェードと3Dマスターシェードの2種類でした。

 

・偏光フィルター使用の無反射撮影

なんかよく知らないのですが、諭吉1人では買えない撮影用フィルターがあるそうです。

多分これかな・・・(polar_eyes)

かなり露出アンダーになりますが、反射がほとんど無くて歯牙の内部構造や色の分布がよくわかります。

 

今回のケースでは34枚のショットがありました。

数が多ければ補綴の色が合うということではありませんが、少ないよりは明らかに比較検討できてゴールを認知しやすいです。全ての先生がこんなに送ってきてくれるとありがたいですが、きっと手も回らなくなり病気になりそうです。(笑)

このケースに限らず、いつも繊細で丁寧な先生には感謝です。

2020年

7月

19日

技工指示雑感

大抵の技工指示は指示書に書かれてくるのみが一般的だと思います。私は補足情報や今後の工程確認、シェードなどはメールでいただくことが多いのですが最近秀逸だと思ったのが画像にあるものです。

内冠セット後の修正した仮義歯を印象し注意事項を書き込んであります。やっている先生方はいるのかもしれませんが、私のところに来たのは初めてな気がします。印象前にアナライジングした模型に書き込んで送ることはあっても、書き込まれて返ってくることは大人の事情でしょうか、あまり無い様に感じます。

う〜ん。これはわかりやすい。もちろん注意事項を考慮して最終補綴物を仕上げますので、セット時に調整することが少なくなるのではないでしょうか。

 

同じ先生の別ケースで、以前製作した下顎両側遊離端義歯の改変依頼がありました。

何も聞いてはいなかったのですが、義歯を外しやすいように両側義歯床部分に帯状のノブが追加されていました。おそらく義歯装着後に外しづらいと要望が出て対処されたのでしょう。

その後別ケースで6番支台、7番欠損のコーヌスのケースがきました。

外冠ピックアップ印象後、指示書に維持力が強いので弱めるよう箔を貼ってくださいとありました。

50代の男性患者さんでパワーもありそうですし、これもノブあったほうが良いかもしれないと思いました。時間的問題で事後承諾となりましたが前装レジンにて帯状にノブをつけておきました。

大臼歯のコーヌスはどうしても歯牙が大きくなりやすく、マージン付近のレジン前装するスペースが厳しい場合が多いので、このケースも外冠メタルマージンになっていました。ただ隣接から三日月状にノブを伸ばしたらパッと見メタルが見えません。一石二鳥だけど不要だったら削れば良いし・・・

 

セット後の先生とのやりとりで、患者さんが「えらいおしゃれなノブがついてるなーって感動していました。」とお知らせいただきました。

こういうことがあると、コンビニより時給の低いこの仕事も楽しいなぁと感じます。

2020年

7月

18日

ミニコンサート

先週末に30年来の友人とミニコンサートへ行ってきました。

元々は三栖右嗣(みすゆうじ)の第19回安井賞受賞した『老いる』をWebで見てこれはすごいなぁと思い、ぜひ本物を見に行きたいと計画していました。作品自体は東京国立近代美術館蔵ですが、その習作が川越のヤオコー川越美術館にあるとのこと。日程調整していたらたまたま美術館でのミニコンサートが催されると知り、此れ幸いと聴いてきました。

出演は「Duo Iris」 ヴァイオリスト真野謡子さんとピアニストの後藤加奈さんで、小一時間ほどの演奏でした。

時勢がら人数制限やマスク着用、消毒・検温など主催者側も大変の様でしたが、目の前で演奏される迫力に釘付けとなったひと時でした。その影響からこの1週間は柄にもなく、ネットラジオでクラッシックを聴きながら仕事をしていました。たまには良いものですね。

本来の目的でもある三栖右嗣の作品にも圧倒されてきました。特に70年代の作品が私の好みで、本人もアンドリュー・ワイエスを訪ねたせいか、その影響を受けた作品には想いの力を感じました。

美術館の一角に本人のアトリエを再現したスペースがありました。偶然にも以前私が仕事をしていたところと同じ椅子がおいてありました。スチールケース社のセンサーという椅子ですが色まで同じ。親近感を覚えつつも座っていた人には随分と差があるなぁと、自戒の念を込めて当時の環境に感謝。

2020年

5月

24日

技工物の除菌について

またまた時間が空いてしまいましたが、Stay Homeのご時世のせいではなく余裕がなかっただけです。

 

遅まきながらもやらないよりは良いだろうと、技工物を薬剤処理することにしました。

私自身は残念ながら?以前よりStay Labなことが多いので、ウイルスの感染リスクは低いのだと思いますが、どこから感染するか分かりません。

気にし出すとキリがありませんが、歯科医院の方達にご迷惑をおかけしないよう対策する次第です。

 

  流通の問題から希望する薬剤の入手が困難であり、取り急ぎとはなりますが、効果の期待できそうな薬剤で技工物を処理しています。 人体に無害であると謳ってはいますが、念のため口腔内へ試適する前に、流水で流すかアルコールで洗浄していただければと思います。

 

なお、使用している薬剤の詳細については下記サイトにてご確認いただけます。

OEMで松風の「バイオサニタイザー Ⅱ」という商品がありますが、入手できませんでした。

 http://byotrol.jp (バイオトロール製品総輸入代理店 Q&A)

byotrol社(英国本国サイト)

2020年

2月

11日

修理屋稼業

元日にカミさんが実家のブロック塀に車を擦った。

 

なんという年明けでしょう。orz

 

 

夜だったので翌日見てみると、部分的に下地塗装・鉄板までコンニチハしている。

幸い大して凹みはなかったのでどうしようか考えた。

 

1、保険使ってディーラーで修理(想定10諭吉以上、免責5諭吉)

2、知っている板金屋で安く直す(想定6~8諭吉)

3、自分で色塗る(1諭吉)

 

どう考えても修理に出せば5諭吉以上必要だ。

と言う事で自分で塗り塗りすることにしました。(どうせカミさんの車だし・・・)

 

左後輪部だが改めてよく観察すると微妙に凹み歪みがある。

でもパテ盛りは面倒臭いので見なかったことにする。

と言う事でカラー塗料塗って誤魔化すのだが、車のカラーナンバーがわからない。ドア開けたとこやエンジンルーム内を見渡しても書いてない。ようやく取説に書いてあるのを発見!LB5J ハーバードブルーメタリックと言う色だ。

ホームセンターやカーショップに売っているソフト99や武蔵ホルトのホームページから該当する色を探しても無い。

オーダーカラーにも適合が無い・・・。人気無い色なんだね。

しょうがないので業者向けの塗料会社で探してみる。

あった。そりゃあるよね。ただ、ウレタン塗料になるので今まで持っていたラッカー系の資材は使えない。

と言う事で、プラサフ、調色塗料、ウレタンクリアー、マスキングテープを注文。送料込みで9野口で済んだ。

調色カラーはスプレーにしてもらい2週間くらいで届くとのこと。

 

ネット注文ですが親切に質問にも答えてくれたので、備忘録的にお店の記載。

「ぺいんとわーくす」

 

傷の範囲がまぁまぁ広いのでちょっとビビりながらも、マスキングして紙ヤスリでコシコシ研磨。鉄板まで出てきてもう後戻りはできない・・・

プラサフを何回か吹いて、乾燥後またコシコシ研磨。

ちょっとした歪みは見えない。

ことにする。

カラー塗料も何回か吹く。420mlのスプレー缶だが結構余った。

この時点ですでに16時30分くらい。もうすぐ暗くなる。でも片付けとか面倒くさいからクリアーまで塗っちゃおうかな!と思ったのが間違え。

ウレタンクリアーの2液性塗料は、混ぜ合わせたら24時間以内に使い切らないと固まってしまいます。

もう混ぜちゃったから後戻りできず、ライトで照らしながら夜塗装。

もったいないから厚塗りしちゃえ〜とやったのが追い討ちかけて運の尽き。

翌日確認したら、案の定垂れているところがある。orz

1週間以上乾燥させてからまたコシコシ。

だんだん腕が疲れてきちゃったのでもう良いかな・・・で研磨終了。

エッジが微妙に緩くなった気もするが、1諭吉でパッと見わからなくなったので良しとしよう!

ついでに飛び石の傷も修正したけど、タッチアップペイント数本分の塗料はまだ残っている。また擦っても安心だぞ〜

本業の仕事以上の充実感。完了したところが見られるからかな。

歯科ネタ以上の文章ボリューム。ヤバい。本業も一生懸命やっていますよ〜(汗)

2020年

1月

06日

2020仕事始め

本年もよろしくお願いいたします。

 

毎年スケジュール管理のため手帳を用意しています。子年なのに猫の表紙にしました。新年早々ヒネくれたアナログ人間という事なのでしょうか・・・

 

お休み中に公園に出来ていた人工スケート場で数年ぶりにスベってきました。

小学4年生まで長野にいましたので、冬の体育は全てスケートでした。あれから数十年・・・もはや経験者ではありません。

貸し靴のフィギュアはスピードスケートとは随分感覚が違いました。

結果、現在私の左膝には金属棒のついたサポーターが装着されています。

初詣のおみくじは末吉、今年はスベり出しから頭も痛いです。

HAGI dental lab

〒365-0036

埼玉県鴻巣市天神4-3-10

Tel.048-543-0333

定休日 土.日.祝日

休日でも宅急便の受取りはできると思います。

 

技工指示書
お手持ちの技工指示書が無い先生は印刷してお使い下さい。
「お問い合わせ」からご連絡頂ければ、後日正式なものをお届けいたします。
order form.png
PNGファイル 366.3 KB